コラム
投稿日:2023.09.29
更新日:2025/02/06

ラッポギとトッポギの意外な違い

韓国の定番料理ラッポギ。トッポギにラーメンを加えて進化したB級グルメですが、その魅力は奥深いものがあります。この記事では、ラッポギの基本情報から、トッポギとの違い、作り方、アレンジレシピまで、ラッポギの魅力をご紹介します。

ラッポギとは

ラッポギは、1980年代に韓国で誕生したと言われています。当時、トッポギが人気を集めていましたが、そこにラーメンを加えてアレンジする屋台が現れ、瞬く間に人気となりました。ラッポギの名前は、「ラーメン」と「トッポギ」を組み合わせたことに由来します。コチュジャンをベースにした甘辛い味付けが特徴で、韓国のB級グルメ料理して人気があります。

 

ラッポギの魅力

ラッポギは、トッポギにラーメンを加えただけのように思われますが、トッポギの餅とラーメンの麺の食感の違いが、味わいに大きく影響しています。トッポギの原料であるトック(韓国の餅)は、もちもちとした食感が特徴です。また、ラーメンは、煮込むことでスープの旨味を吸い込み、さらに美味しくなります。ラッポギには、トッポギやラーメンの他に、野菜、練り物、チーズなど様々な具材を加えることができ、コチュジャンの量次第で辛さも自分好みにできる点もいいですよね♪

 

簡単!ラッポギの作り方

【材料(2人分)】

  • トッポギ 200g
  • インスタントラーメン 1袋
  • キャベツ 1/2個
  • にんじん 1/2本
  • さつま揚げ 1枚
  • コチュジャン 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 水 300ml
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

【作り方】

  1. キャベツは細切りに、にんじんは細切りに、さつま揚げは食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に水とコチュジャン、砂糖、醤油、ごま油を入れて、弱火で煮立たせる。
  3. 煮立ったら、トッポギ、キャベツ、にんじん、さつま揚げを入れて、弱火で5分ほど煮る。
  4. ラーメンを加えて、さらに3分ほど煮る。
  5. 塩こしょうで味を調えて、器に盛り付ける。

 

トッポギ

韓国の代表的屋台メニュー

トッポギ 500g

商品番号1061
販売価格¥600税込
[6ポイント進呈 ]

豊田商店で販売しているトッポギ:【徳山物産 トッポギ 500g】

ラッポギは、韓国の代表的なB級グルメです。コクのある味わいと、もちもちとした食感が楽しめる、食べ応えのある料理です。ぜひお好みのラッポギを豊田商店の取り扱ってる【トッポギ】で作ってみてはいかがですか?

ラッポギとトッポギの違い

「ラッポギ」と「トッポギ」は、どちらも韓国の人気料理ですが、大きな違いは、トッポギが「餅」、ラッポギが「餅とラーメン」を組み合わせた料理であることです。

トッポギは、うるち米を原料とした餅を、味付けして炒める料理です。最も代表的な、コチュジャンをベースにした甘辛い味つけは、屋台料理として始まり、現在では家庭においてもおやつやおつまみとしてアレンジされ、さまざまな場面で親しまれています。

ラッポギは、トッポギにラーメンを加えた料理です。トッポギの甘辛いタレと、ラーメンの麺が絡み合って、コクのある味わいが楽しめます。お好みでにんじんや玉ねぎを加えてもおいしくいただけます。

 

ラッポギ派?

新しい味を求める人にとって、ラッポギはぜひ試していただきたい料理です。トッポギの甘辛いタレとラーメンの麺の組み合わせは、想像を超えるおいしさです。また、トッポギの餅とラーメンの麺の食感の違いも、味わいに深みを与えてくれます。

 

トッポギ派?

トッポギは、韓国の伝統的な味わいを楽しめる料理です。コチュジャンの辛味と甘味、ケチャップの酸味、砂糖の甘みが絶妙にマッチした、クセになるおいしさがあります。また、トッポギの餅は、もちもちとした食感で、噛むほどにじゅわっとした旨味が口の中に広がります。

「ラッポギ」・「トッポギ」はお好みでアレンジを楽しむのもおすすめです。

 

トッポギの魅力

トッポギも韓国で人気のB級グルメ料理で、その魅力は多岐にわたります。うるち米を原料とした餅を、コチュジャンベースの甘辛いタレで炒めた料理で、もちもちとした食感で、噛めば噛むほどに甘辛いタレが染み出てして、一度食べるとやみつきになる味わいです。コチュジャンベースの甘辛いタレは、辛味と旨味を兼ね備えており、食欲をそそります。また、トッポギのもちもちとした食感も相まって、食べ応えのある料理となっています。比較的簡単に作れるのも魅力の1つです。

 

ラッポギのアレンジ方法

・チーズをトッピングして、とろけるチーズのコクをプラスする。

・マヨネーズを加え「コクうま」でまろやかな味わいに。

・野菜を加え、彩りと栄養価をアップさせる。

・豆板醤や唐辛子粉を加えて、辛味をプラスする。

・キムチや納豆を加え、韓国風の味わいを楽しむ。

 

ラッポギの辛さは、個人の好みによって異なります。辛いのが苦手な方は、、、コチュジャンの量を減らしたり、牛乳や豆乳を加えたり上記のアレンジレシピの写真のようにチーズをトッピングするなど、辛さをマイルドにしてみてくださいね。

いかがでしたでしょうか?この記事では、ラッポギの基本情報から、トッポギとの違い、おいしい作り方、アレンジレシピまでご紹介しました。ラッポギは、韓国のB級グルメとして、その手軽さと美味しさで多くの人に愛されています。ぜひこの記事を参考に、お好みのラッポギを作って、その魅力を味わってみてください。

 

よくあるご質問

 

Q.【ラッポギとはどういう意味ですか?】

A.ラッポギは、韓国の「떡볶이(トッポッキ)」と「ラーメン」を合わせた料理です。トッポッキは、韓国の餅「トッポッキ」をコチュジャンベースの辛いソースで炒めたもので、ラーメンはインスタントラーメンを使用します。

 

Q.【トックとトッポギの違いは何ですか?】

A.トックは韓国のモチ類の総称を指しますが、トッポギは「トック」と「ポギ(炒める)」を組み合わせた料理名で、炒めたトックのことを指します。どちらも韓国の餅料理ですが、大きな違いとしては形状や調理方法が異なることです。トックは薄くスライスされたお餅、トッポギは棒状のお餅です。料理方法として、トックはスープに使われ、トッポギは炒めて甘辛く調理されます。トッポギはコチュジャンなどの調味料を使って甘辛く炒められるのに対し、トックはシンプルな味付けのスープに使われます。

 

トッポギ以外にも!キムチや韓国食材を使ったおいしいレシピ

トッポギ以外にも!キムチや韓国食材のお店「豊田商店」ではキムチや韓国珍味を使ったおいしいレシピをたくさんご紹介しています。ぜひご覧になってください。

 

韓国食材を使ったおいしいレシピは下のバナーから!


 

 

#トッポギ #ラッポギ

店長:豊田勝之

自称キムチ研究家の豊田です。辛いもの・韓国料理・韓国珍味が大好きで、全国のお客様に喜んでいただける商品を日々試行錯誤しながら作っています。
まだまだ納得いくものはできていないと思っていますので、引き続き頑張ってまいります!

  • twitter
  • instagram
  • 会社概要

記事一覧に戻る