- コラム
- 投稿日:2023.07.05
- 更新日:2025/02/04
チヂミ粉で作る簡単レシピ~代用品やアレンジ具材~

チヂミは、野菜や海鮮など、様々な食材を生地に混ぜて焼く料理です。そのため、栄養バランスが良く、ダイエットにもおすすめです。また、チヂミに含まれるビタミンやミネラルは、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます。
目次
チヂミとは
米粉や小麦粉を水で溶いた生地にニラや海鮮などの具を混ぜ込んで焼いた韓国料理です。日本でも居酒屋や家庭料理として親しまれています。チヂミはおかずというよりもおつまみや間食というイメージが強いですが、正月やお盆の時は定番料理として作られます。韓国では「プッチンゲ」や「ジョン」と呼ばれています。
チヂミの歴史
チヂミの起源は明確には分かっていませんが、三国時代(紀元前57年~668年)から存在していたという説があります。当時の文献には、小麦粉を水で溶いて焼いた料理が記録されています。庶民の間では、雨の日や農作業の合間に、手軽に作れるチヂミがよく食べられていました。祭祀や祝宴などでも、欠かせない料理の一つとして供されてきました。
日本には、1960年代から1970年代にかけて、在日韓国・朝鮮人を通じて紹介されました。当初は「韓国風お好み焼き」などと呼ばれていましたが、1980年代の韓流ブーム以降、「チヂミ」という名前が定着しました。
チヂミの種類
パジョン・・・・・・ネギキムチ
プチュプッチンゲ・・・ニラキムチ
ヘルムプッチンゲ・・・海鮮チヂミ
カムジャプッチンゲ・・・・ジャガイモチヂミ
コチュジョン・・・青唐辛子の中にひき肉や細かく切った野菜などを詰めて焼いた物。
ケニップジョン・・・エゴマの葉でひき肉を包んで焼いた物。
ポソッジョン・・・しいたけ笠の部分にひき肉を詰めて焼いた物。
トゥブジョン・・・・豆腐を焼いたもの。
セイソンイジョン・・エリンギやエノキなどキノコを焼いた物。
コチジョン・・カニカマを細く切った野菜やハムを串刺しにて焼いた物。
センソンジョン・・・魚の切り身を焼いた物。タラがよく使われます。
ホバッジョン・・エホバクと呼ばれるかぼちゃの一種輪切りにして焼いた物。
チヂミ粉の種類
- 小麦粉ベース: 一般的なチヂミ粉で、手軽に入手できます。
- 米粉ベース: もちもちとした食感に仕上がります。
- ミックス粉: 小麦粉や米粉に、調味料や具材が配合されており、手軽に本格的なチヂミを作ることができます。
チヂミ粉は、主に小麦粉と米粉をベースに、その他にでんぷんや調味料などが配合されています。製造元やブランドによって配合や材料が異なり、食感や風味が変わるのが特徴です。
家庭で作る本格チヂミ
チヂミ粉 1kg
豊田商店で販売しているチヂミ粉:韓国の有名食品【メーカーオットゥギ製品】
かりっとした香ばしさやもちもちした食感が楽しめる「チヂミ」。水に溶いたチヂミ粉に、キムチや海鮮ミックス、ねぎ、ニラなどのお好みの具材を、ゴマ油を引いたフライパンで焼き上げれば、簡単に、美味しいチヂミが出来上がります。
チヂミ粉の代用品
【小麦粉】お料理からお菓子まで何にでも活用出来る小麦粉はチヂミ粉としても使用可能!
小麦粉・・・・・・・・・・100g
上新粉・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・1カップ
卵・・・・・・・・・1個
塩こしょう・・・・・・・・・適量
【片栗粉】片栗粉はジャガイモのでんぷんが原材料になっているのでチヂミ粉として使うとモッチリとした仕上がりになります。
片栗粉・・・・・・・・・・60g
水・・・・・・・1カップ
卵・・・・・・・1個
塩こしょう・・・・・・・適量
【強力粉】パンやパスタの麺作りで使われる強力粉もチヂミ粉の代用品として使用でき、弾力のある仕上がるになります。
強力粉・・・・・・・・・・100g
片栗粉・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・1カップ
卵・・・・・・・・・2個
塩こしょう・・・・・・・・・適量
【お好み焼き粉】ふんわりとしてモチモチとしたお好み焼きを作るためのミックス粉であるお好み焼き粉もチヂミ粉の代わりになります。作り方はチヂミ粉と一緒ですが、お好み焼き粉には魚介エキスが下味についてる物が多い為、チヂミ粉に近づけるため中華だしの素を足して肉のエキスの味を足すとより一層チヂミに近くなります。
【たこ焼き粉】お好み焼き粉と似ている為、たこ焼き粉でも代用可能。
お好み焼き粉と同様に魚介エキスが入っている物が多いい為、中華だしを入れると美味しいです。
【てんぷら粉】てんぷら粉は小麦粉やでんぷん、ベーキングパウダーなどが入っているミックス粉なので、お好み焼き粉、たこ焼き粉同様代用品として使用可能です。他の代用品よりカリッとした仕上がりが強くなるのが特徴です。
チヂミとジョンの違い
チヂミは小麦粉などを水で溶いた生地に、ニラや玉ねぎなどの野菜、肉、魚介類などの具材を混ぜて焼きます。生地と具材を混ぜて焼くのが特徴です。一方、薄切りにした肉や魚介類、野菜などに小麦粉と卵をまぶし、油で焼いた料理がジョンです。具材に衣をつけて焼くのが特徴です。
おすすめのチヂミレシピ
海鮮ニラチヂミレシピ
◆材料◆
チヂミ粉・・・・・・・・・200g
水・・・・・・・・・320g
シーフードミックス・・・・・・・・・150g
ニラ ・・・・・・・・・1/2束
玉ねぎ・・・・・・・・・ 1/2個
にんじん・・・・・・・・・50g
青唐辛子・・・・・・・・・1本(辛いのでお好みで足してください)
◆作り方◆
- チヂミ粉に水を入れて混ぜる(卵や牛乳を入れてもOK)
2. ニラは3cmにカット、玉ねぎは5mm厚にスライス、にんじんは太めの千切り、青唐辛子は輪切りにしておく。
3. 1と2をよく混ぜ合わせる。
4. フライパンに油をしき中火で熱する。そこへ3を流し入れ焼く。
5. 生地を回すようにフライパンを動かし、熱が篭らないように焼く。
6. 生地に液体部分がなくなり、裏にこんがり焼き色がついたらひっくり返す。油を追加し、両面1回目の焼で仲間で完全に火を通す。
7. 再度ひっくり返し、表面をカリッと香ばしく焼く。焦げないように火から離して生地を回すか、弱火にして生地を回す。
8. 7を2,3回焦げないように繰り返し完成!
キムチチヂミレシピ
◆材料◆
チヂミ粉・・・・・・・・・200g
水・・・・・・・・・320g
白菜キムチ・・・・ 150g(粗みじん切り)
ニラ ・・・・・・1/2束(3cm幅に切る)
玉ねぎ・・・・・ 1/4個(薄切り)
人参 ・・・・1/4本(千切り)
豚バラ肉 ・・・・・50g(細切り)
◆作り方◆
チヂミ粉に水を入れて混ぜる(卵や牛乳を入れてもOK)
2. ニラは3cmにカット、玉ねぎは5mm厚にスライス、にんじんは太めの千切りにしておき、
豚バラ肉は食べやすい大きさサイズにカットする。
3. 1と2をよく混ぜ合わせる。
以降【海鮮ニラチヂミレシピ】と同じ
その他アレンジ具材
- 【もやし】とにかく安い!入れるとシャキシャキ感がでます。
- 【玉ねぎ】にらより肉厚で甘みとトロトロ感が良い。
- 【ほうれん草】鉄分豊富!ビタミンCと合わせて摂取する事で吸収率がアップ!
- 【にんじん】色どりもきれいになり、老化予防が期待できます。
- 【赤パプリカ】にんじん同様色どりがきれいになり、脂肪燃焼効果あります。
【春菊】焼くことにより苦みが和らいでほろ苦い美味しさが味わえます。
【レンコン】小さく角切りにして入れるとシャキシャキの歯ごたえ
【キノコ】不溶性食物繊維が多く含まれおり、排便を促す働きがあります。
【チーズ】とろーりもカリカリも堪能できるチーズは子供にも大人気!カルシウムも豊富なので骨粗鬆症の予防や子供の発育にも期待できます。
チヂミのタレ
チヂミの風味を最大限に引き出すタレは、シンプルながらも奥深い味わいが特徴です。基本のタレに加えて、様々なアレンジを加えることで、さらに豊かな味覚体験を楽しむことができます。
基本のタレ
◆材料◆
- 醤油 ・・・大さじ2
- 酢 ・・・・大さじ1
- ごま油 ・・大さじ1
- 砂糖 ・・・小さじ1/2
- 豆板醤 ・・少々(お好みで)
◆作り方◆
- 全ての材料を混ぜ合わせる。
- お好みで豆板醤の量を調整する。
アレンジのタレ
- 1. ピリ辛タレ
- 基本のタレに、ラー油小さじ1/2と、刻みネギ大さじ1を加える。
- ラー油の量はお好みで調整してください。
- 2. ごま油風味タレ
- 基本のタレに、炒りごま大さじ1と、ごま油小さじ1を加える。
- ごまの風味と香りが食欲をそそります。
- 3. レモン風味タレ
- 基本のタレに、レモン汁小さじ1を加える。
- レモンの爽やかな風味が、チヂミによく合います。
- 4. 梅風味タレ
- 基本のタレに、梅肉大さじ1と、かつお節少量を加える。
- 梅の酸味と風味が、さっぱりとした味わいに仕上げます。
- 5. ネギ塩タレ
- 刻みネギ大さじ2、ごま油大さじ1、塩小さじ1/2、鶏ガラスープの素小さじ1/2を混ぜ合わせる。
- シンプルながらも風味豊かなタレです。
いかがでしたか??チヂミは、栄養満点でダイエットにもおすすめの料理です。色々な具材や味付けでアレンジして、自分好みのチヂミを作ってみてください。また、タレもお好みでアレンジ可能です。色々なタレで、チヂミをより美味しく楽しんでみてはいかがでしょうか。
チヂミQ&A
Q.【チヂミには何が入っていますか?】
A.「チヂミ」は韓国の代表的な料理で、薄力粉と卵を水で溶いた生地にお好みでニラやネギ、ミックス海鮮などの具材を加えフライパンにゴマ油をひき焼いたものです。食べる時は、醤油、酢、砂糖、ごま油などをお好みで混ぜたタレが一般的です。フライパン1つで簡単に作れるので、日本の家庭でも気軽に楽しむことができる人気の料理です。
Q.【韓国語でチヂミを何といいますか?】
A.韓国で「チヂミ」は、プチㇺゲ(부침개)またはチョン(전、煎)と呼ばれます。韓国の代表的な料理のひとつですが、実は、その呼び方は、慶尚道(キョンサンド)地方の方言である「チヂミ」が、日本に伝わり、広まったという説があります。
Q.【チヂミに似てるものは?】
A.「チヂミ」に似た日本の料理には、山形県民のソウルフードとも呼ばれるどんどん焼きや大正から昭和初期にかけて駄菓子屋のおばさんたちが販売していたおやつ一銭洋食があります。
#チヂミ #作り方 #プッチンゲ
店長:豊田勝之
自称キムチ研究家の豊田です。辛いもの・韓国料理・韓国珍味が大好きで、全国のお客様に喜んでいただける商品を日々試行錯誤しながら作っています。
まだまだ納得いくものはできていないと思っていますので、引き続き頑張ってまいります!